fc2ブログ

巨大地震

1_20120529173800.jpg


内閣府が設けた有識者の検討会が、南海トラフ沿いの巨大地震について新たな想定をまとめた。震度7になりうる地域は10県153市町村に及び、面積で従来想定の23倍に拡大した。最大で34.4メートルの津波が考えられ、従来の想定にはなかった20メートル以上の津波が来る可能性がある地点は6都県23市町村に広がった。中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の立地地点では、建築中の防波壁の高さ18メートルを上回る想定だ。
 発表したのは「南海トラフの巨大地震モデル検討会」(座長・阿部勝征東大名誉教授)。地震の規模を示すマグニチュード(M)を最大で東日本大震災なみの9.1に設定。そのうえで、震度分布のモデルを検討した。強い揺れを起こす領域の仮定に応じて、震源からの距離で揺れが弱まることなども考慮に入れ、多くのパターンを試算した。
 すべてのパターンを通じた地点ごとの震度の最大値を組みあわせた震度分布では、震度6弱以上の恐れがある地域は24府県687市町村に及んだ。中央防災会議が2003年時点で出した想定(20府県350市町村)から、総面積は3.3倍に増加。震度6強以上になる地域も5.6倍に拡大した。
スポンサーサイト



尖閣諸島

m100026.jpg

東京都の石原慎太郎知事は、ワシントン訪問中に表明した尖閣諸島(沖縄県石垣市)の購入計画について、来年4月に正式取得する意向を示した。帰国後に成田空港で報道陣の取材に答えた。
都が購入を目指す同諸島の魚釣島、北小島、南小島の3島は現在、埼玉県内の男性が所有。男性は年度ごとに国と賃借契約を結んでいる。このため石原知事は「現在の契約が終了する年度明けに、正式取得することになる」と語った。
米国で計画を発表したのは「たまたま渡米の寸前に所有者と合意を得た」からだ、とした。
知事発言の後、政府が尖閣諸島の国有化を検討する姿勢を見せるなどしたが、石原知事は「東京が引き金を引かなかったら、国は乗り出してこなかったんじゃないの。一時でも東京が所有した方が、物事はスムーズに行く」と、購入後に国へ売却する可能性にも含みを持たせた。

蝋梅

1_20120129203016.jpg

緑豊かな山々に囲まれた春日井都市緑化植物園(グリーンピア春日井)では、緑と花の休憩所や各庭園など園内のいたる所で、四季折々の植物が見られます。 また、植物園まつりやコンサート、講習会、展示会などいろいろな行事が催されるほか、園芸に関する相談も出来ます。 自然のなかでゆったりと、家族や友達同士で楽しむのに絶好の場所です。緑化推進の拠点として万葉植物園の大花壇、川、・滝、池等のレクリエーション施設も利用でき羊、ポニー、鳥など小動物もいる植物園です。1月には梅園では蝋梅が咲いています。早春になるとウグイスとともに梅の花が咲き乱れます。

蝋梅

定光寺の紅葉

1205_1.jpg

尾張徳川家藩祖・徳川義直公の墓所がある定光寺。風格ある歴史と文化の香り漂う紅葉の景色が境内に広がっています。国の重要文化財に指定されている本堂「無為殿」など、見所豊富な古刹です。荘厳な佇まいの中に差す色鮮やかな朱色が、息をのむコントラストを描きます。周辺の定光寺公園や自然休養林には散策コースがあり、歩きながら自然の表情を楽しむことができます。

定光寺の紅葉のスライド
http://hero.maxs.jp/395/

王子バラ園

王子バラ園

王子バラ園が開園したのは、1995年12月。20株5種類のバラを植えたのが始まりで、毎年規模が大きくなり現在ではバラの種類は260種、1800本以上になり、面積も開園当時の2倍に拡大され、園内を5ブロックに分けてそれぞれ特徴的な趣が楽しめます。夏を越え秋を迎えた10月頃、秋バラが花を咲かせます。秋のバラは春のバラに比べるとやや小ぶりですが、花の色は一層鮮やかになります。また開花期間も長く、11月いっぱい華やかさを楽しめます。

王子バラ園

産経新聞抜粋

A05_004.jpg


菅直人首相の資金管理団体「草志会」が、北朝鮮による日本人拉致事件容疑者の親族が所属する政治団体「市民の党」(東京、酒井剛代表)から派生した政治団体に、計6250万円の政治献金をしていたことが分かった。年間の献金限度額上限の5千万円を支出した年もあり、大口の献金者だったことがうかがえる。政府の拉致問題対策本部長でもある首相側の献金先としては「不適切」との批判を受けかねない。
 菅首相側が献金していたのは、「市民の党」から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」(神奈川、奈良握(にぎる)代表)。
 「めざす会」は市民の党の酒井代表の呼びかけで平成18年に結成され、奈良代表も市民の党出身。めざす会には、市民の党の名を冠する会派に属している複数の地方議員が年間計1千万円近い政治献金をしているほか、事務担当者が同一だった時期もある。
 政治資金収支報告書によると、草志会は19年に5千万円、20年に1千万円、21年に250万円をめざす会に寄付している。19年の5千万円は資金管理団体から政治団体に献金できる上限額。この年は、めざす会の収入の6割近くが草志会の寄付だった。市民の党をめぐっては14年6月、横浜市議2人が市議会本会議で議場内の国旗掲揚に反対し、議長席と事務局長席を占拠して6時間近く議事を妨害した問題が起きている。

一方、市民の党には日本人拉致事件の容疑者の親族が所属。この親族は、昭和55年に石岡亨さん=拉致当時(22)=と松木薫さん=同(26)=を欧州から北朝鮮に拉致したとして結婚目的誘拐容疑で国際手配されている森順子容疑者(58)と、よど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーの長男(28)。長男は北朝鮮で生まれ、平成16年に日本に帰国するまで現地で生活していた。今年4月の東京都三鷹市議選に市民の党から立候補したが、落選している。
 市民の党には、民主党の黒岩宇洋(たかひろ)法務政務官の関係政治団体も21年に計約400万円の政治献金を行っており、自民党の河井克行衆院議員らが今年5月の衆院法務委員会で「(長男は)20歳のときまで北朝鮮にいた。どのような教育を受けたかということは容易に想像がつく。そういう人を公認したのが市民の党だ」などと指摘している。
 市民の党の酒井代表は取材に、「菅首相とは30年ぐらい前からの付き合い。寄付については出している側に聞いてほしい」、めざす会の奈良代表は「首相と会ったこともないし、詳しいことは分からない」と話した。
 菅直人事務所は献金について、「当時の党の役職者(代表代行)としての責任において、職務遂行の一環としてのものであり、法に則り適正に処理している」とコメントしている。

菅の草志会

0701_56.jpg

菅首相の資金管理団体「草志会」が、よど号ハイジャック犯の元リーダーであった故田宮高麿の妻森順子やその長男が所属する政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6000万円を超える政治献金をしていたというのだ。

森順子は、拉致被害者の石岡亨さんと松本薫さんを結婚目的誘拐容疑で国際手配されている人物であるという。 しかも長男は、落選したとはいえ、今年4月の三鷹市議選に立候補していたという。

そのような人物の属する政治団体に首相が巨額の政治献金をすること自体がそもそも大問題であるが、もっと驚いたのは菅首相の資金管理団体「草志会」から貰った政治献金の一部を今度は「市民の党」が何人かの民主党議員へ政治献金していたという事実だ。

政治献金のたらいまわしだ。不明な政治資金の使われ方だ。

このような重大な事実が明らかになったと言うのに、産経新聞以外のメディアはこれをまったく報道しようとしない。

しかも国会の予算委員会で議題になったというのに、そのことすら産経新聞以外の大手メディアは報道しようとしない。

まあ、海江田経産相、仙石官房副長官はフロント(新左翼)、反日デモの岡崎トミ子が国家公安委員長、元革マル派の枝野幸男が官房長官、部落解放同盟副会長の松本龍が前復興担当大臣だから、民主党政権は反日ズブズブ政権かもしれない。

異常で異様だ。

首相の資格が吹っ飛ぶような一大醜聞にもかかわらず、大手メディアがここまで沈黙する裏には一体何があるというのか。

自民党の古屋圭司衆院議員は衆院予算委員会で、菅首相の資金管理団体「草志会」がよど号ハイジャック犯の元リーダーであった故田宮高麿の妻森順子やその長男が所属する政治団体「政権交代をめざす市民の会」に政治献金をしていた問題について、「市民の会」と関係する2団体の計3団体に対し、首相だけでなく民主党議員らが総額2億500万円を献金していたと指摘した。古屋氏によると、献金は2007~09年に行われ、献金元は、草志会のほか、鳩山前首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」、08年当時首相が会長を務めた民主党東京都連など。
NEXT≫
プロフィール
最近のコメント
最近のトラックバック
最近の記事
オセロ
リンク
月別アーカイブ

ブログ
「Hero's Gallery.com」に
ご訪問いただきありがとうございます。
又ホームページ
「フロゴルファー猿」
宜しくお願いします。